最近入力のない公開ユーザ
スマホにしゃべって体重を登録
sanpeiさん作です。
sanpei's blog
Google Assistantを使います。
アシスタントの機能
で"体重グラフ"で検索して、リンクして下さい。
ログイン画面がでたら、このサイトのユーザ名とパスワードでログインしてください。
Google Assistantを起動して、「体重グラフにつないで」といって、
「ろくじゅうにいてんごきろ」のようにいうと登録できます。
カタカナで認識されてしまうようになったときの暫定回避策
直してくださったので、暫定回避策はいらなくなりました。
逆にあるとだめなので、ショートカットを削除してください。
- Google Assistantの設定のショートカットのページに行く
- プラスマークをタップして、ショートカットの追加へ行く
-
- 次のように言ったとき、-> 体重
- Google アシスタントによる操作 -> 体重グラフにつないで
と設定する。
Google Assistantを起動して、「たいじゅう」とだけ言うとうまく返答が返ってきます。
Amazon Echo用のスキルもあります。これもsanpeiさん作です。
紹介されてるページAmazon Echoのスキル「体重グラフ 」で出来ること&使い方|SmartHacks DataBank
自分のホームページにグラフを貼る
ご自身のホームページを持っていて、ここのグラフをそのページに貼りたい場合。
まず、公開するように設定します。公開しているページのグラフをクリックして、
グラフだけの表示にします。そのとき表示されているアドレスで、リンクを張ればOKです。
公開していないと、他の人は見れません。ログアウトしてリンクしたグラフが見れるか、
チェックして下さい。
こんなかんじ <img src="https://diet.dyndns.org/weight_graph.php?puid=1&range=1m">でタグを書いて下さい。
うしろに、&w=300&h=200のように付けると、画像の大きさも指定できます。
ブックマーグに登録して、直接自分のページへ
ログインしたままにすることが出来るようになったので、いらなくなったと思いますが、
残しておきます。
まず、一度どこかをブックマークしてから、編集します。
次のようにブックマークのアドレスを変更すると、直接自分のページへいけます。
https://diet.dyndns.org/?cmd=login&user=ユーザ名&password=パスワード
ユーザ名とパスワードは自分のに置きかえて下さい。
メールはこちら
体重グラフのソースのダウンロード